../logo/logo5.png

URL  http://www.consultant.co.jp

事務所だより 平成26年7月号

いつも大変お世話になっております。

都議会でのセクハラ発言が大きな問題になっています。
度の過ぎた今回の一連の ヤジは、発言者の人格を疑うものでした。
しかし、今回問題が大きくなった原因 は発言した鈴木都議が当初隠そうとした事にあります。
「隠し事は、隠しきれな いほど大きくなる」という法則を知らなかったようです。
もし発言の直後に謝っ ていたら、少しは違う展開になった事でしょう。
それにしても身内をかばう都議 会の自浄能力の無さは呆れ果てたものです。信用第一のビジネス界ではあり得ないことです。

=-=-= 目次 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

◆平成26年7月の税務
◆ポイント引当金と金品引換費用
◆伝統の継承と革新

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------------------------------------------
◆平成26年7月の税務
-----------------------------------------------------------------------

7/10
●6月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額 の納付

7/15
●所得税の予定納税額の減額申請

7/31
●5月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事 業所税)・法人住民税>
●所得税の予定納税額の納付(第1期分)
●2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・ 地方消費税>
●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税 >
●11月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住 民税>(半期分)
●消費税の年税額が400万円超の2月、8月、11月決算法人の3月ごとの中間申告< 消費税・地方消費税>
●消費税の年税額が4,800万円超の4月、5月決算法人を除く法人・個人事業者の1 月ごとの中間申告(3月決算法人は2ヶ月分)<消費税・地方消費税>

--------------------------------------
○固定資産税(都市計画税)の第2期分の納付

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

-----------------------------------------------------------------------
◆ポイント引当金と金品引換費用
-----------------------------------------------------------------------

◆ポイント引当金とは?
 近年の法人税の改正は「税率軽減・課税ベース拡大」の方向で進んでいますが 、その際に話題に挙がるものに引当金があります。
税務では債務確定主義の見地 から見積計上である引当金は徐々に整理されてきましたが、会計分野では、今日 的な引当金も増えてきています。
大手携帯電話会社、家電販売店、百貨店等では ポイント引当金が問題となります。
これは、ポイント制度(商品購入・サービス 利用の都度ポイントが付与され、次回以降の購入・利用の際にポイントを使用で きる制度)を採用している企業に用いられ、NTTドコモのH25.3期連結決算では1, 731億円、KDDIは916億円とインパクトが大きな数字を計上しています。

◆会計上は明確なルールはないが…
 金融庁ではH20に「ポイント及びプリペイドカードに関する会計処理について 」を公表しています。
この時点ではポイント発行について明確な会計基準はなく 、発行企業が企業会計原則等を考慮しながら個別対応している状況で、売上値引 処理か販管費処理とするかなどスタンスの違いが見られました。
それでもポイン ト制度が定着し、過去の実績データも蓄積してきたため、「ポイント使用時」に 費用処理するとともに、未使用ポイント残高に過去の実績(失効率)を加味して 引当計上する流れが出来つつあったとのことでした。
現時点でも状況は変わりま せんが、IFRS導入企業は「ポイント発生時」に費用認識するため、計上時期の変 更による影響が大きいと言われています。

◆中小企業は「金品引換費用の未払計上」
 中小企業の場合には、法人税基本通達にある「金品引換費用の未払計上」を用 いることが考えられます。
これは
(1)金品引換券が販売価額等に応ずる点数が 表示されており、
(2)たとえ1枚の呈示でも引き換える制度ならば、次の算式 による金額を、商品の販売事業年度(ポイント発生時)に損金経理により未払計上 できるというものです。
 【1枚又は1点について交付する金銭の額×その事業年度に発行した枚数・点数 】
 蓄積型ポイント制度による場合や、値引処理とされる場合には、確定債務と同 視しがたいものとして適用できないケースもあるようですので、税務も考慮した キチンとした制度設計が必要です。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

-----------------------------------------------------------------------
◆伝統の継承と革新
-----------------------------------------------------------------------

◆創業100年以上の長寿企業が多い日本
 他国に比べると日本は長寿企業数が多いと言われています。
その背景としては 日本が島国で侵略された事が無かった事も大きいでしょう。
継続的な家制度の存 在もあり、家業として始まり長男が後継ぎになったり、養子、娘婿が継ぐと言う ケースが多かったからでしょう。
そして第一次世界大戦、関東大震災、昭和恐慌 、第二次世界大戦、石油ショック等、戦争、天災、経済危機を乗り越えてきまし た。

◆長寿企業の変わるものと変わらないもの
 商工リサーチの調査によると長寿企業の時代が変わっても変わらないものは「 顧客第一主義」「本業重視」「品質本位」「製法の維持」「社員重視」「企業理 念の維持」等が挙げられており、そして一方では伝統を継続しつつも新しい事や 経営革新にも積極的に取り組んできた事がわかります。
そして変えてきたものは 「商品サービスに関する顧客ニーズへの対応」時代やニーズに即した商品やサー ビスの提供を実行し販路開拓も行ってきたという事でしょう。
 しかし、このような事は長寿企業の特徴と言うより、経営の本質でもあります 。
 帝国データバンクの長寿企業アンケート約800社回答によると大切にしている 事を漢字で表すと第1位は「信」で2位は「誠」以下「継」「心」「真」と続きま す。
信用と信頼を築き誠実に商いを継続してきたということでしょう。その一方 で「変」「新」も上位にあります。
また、自社の社風を表す漢字としては「和」 が圧倒的に多く、「進」も上位にあり、顧客、取引先、地域、社員との和を重ん じ一丸となって進んできたと言うところでしょうか。

◆家訓・社是・社訓は8割近い企業にある
 長寿企業の8割近くが家訓・社是・社訓等企業理念を持っています。根本的な 経営の指標となり、社内の価値観の共有化を図ってきたのでしょう。
 松下幸之助氏がこのような言葉を残しています。
「会社の成否の50%は経営理 念の浸透で決まり、30%は社員のやる気を引き出す仕事の仕組みで決まり、残り の20%は戦略、戦術である」と言っています。
時代が変わっても企業理念を伝え る事で、企業の精神的支柱、経営方針の根幹であり続けて来たのでしょう。




税理士法人 T&Mソリューション